

デリケートなお子様の治療でも安心

お子様はとってもデリケート。小児歯科では、その小さな心にも、ちゃんと配慮することが必要です。子供の歯は大人の歯とまったく違います。将来のことまで考えた治療を行っていかなければなりません。だから「小児歯科」という、一般歯科とは分けられた科目があるんです。
乳歯の虫歯治療

いずれ生え変わってしまう乳歯。でも、虫歯になったらきちんと治療しましょうね。乳歯が虫歯になると、あとから生えてくる永久歯まで歯並びが悪くなったり、虫歯になったりするんです。
■カリエスリスクテスト■
虫歯になりやすさを判定する唾液検査です。 虫歯になりやすい原因を調べて予防に役立てます。
【費用】
一口腔につき3,300円
【治療のメリット】
虫歯になりやすい原因を調べて予防に役立てることができます。
【注意点・副作用】
保険適用外のため自費診療になります。
フッ素塗布

実は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌(ミュータンス菌)はいません。でもひとたび入り込むと虫歯菌は増え、虫歯の原因になります。ですから、幼いうちに菌の侵入を防ぐことや菌の数を増やさないようにすることは、とても重要です。虫歯菌の繁殖を抑えるのに有効な手段は歯みがき、そして虫歯になりにくい歯を作る「フッ素塗布」があります。
フッ素塗布は保険で行っていますが、 前回のフッ素塗布から3か月経っていない時や自費診療時に塗布する際は自費となります。
【費用】
一口腔1,100円
【治療のメリット】
フッ素を歯に作用させることで虫歯になりにくい歯にします。
【注意点・副作用】
定期的に塗ることで効果を発揮します。
シーラント

ちょっとお子様の奥歯を見てみてください。でこぼこした深い溝がありますよね? 6歳臼歯など、生えたての奥歯には複雑な溝があります。その溝は成長の過程ですり減って浅くなりますが、しばらくは汚れが溜まりやすい状態が続くので、虫歯の原因になるのです。そこで、「シーラント」というフッ素を含んだ樹脂で溝を埋めて、事前に虫歯のリスクを減らします。
歯磨き練習

お子様が自分でキレイに歯磨きできるようになるのが虫歯予防の一番の近道です。いちかわ小児歯科医院では、お子様が大人になっても健康な歯でいられるように、時間をかけ丁寧にブラッシングの仕方をレクチャーします。まだ歯磨き練習をしたことがないお子様は一度お越しくださいませ。
小児矯正

矯正治療は年齢を問わずに受けられる治療ですが、一般的に子どものうちに受けることで様々なメリットが得られるといわれています。しかし、早ければ早いほどいいというわけではありません。一人ひとりのお子さんの成長のスピードやあごの形などに合わせて、最適なタイミングではじめる必要があります。お子さんの歯並びで気になるところがあれば、お早めにご相談ください。

お子様のお口がいつもポカンと開いている、クチャクチャ食べる、などの癖はありませんか?
もしあるなら、それは「口腔機能発達不全症」かもしれません。
お口には、食べる・話す・呼吸する、といった生活上とても大切な役割があります。
そのためのお口の機能が正しく発達していないと、歯並びやかみ合わせにも悪影響を及ぼします。
2022年度の保険改定により、18歳未満の「口腔機能発達不全症」のお子様に対し、保険での治療が認められました。
当院でも対象となるお子様には正しい口腔機能を身に付けるために口腔機能療法(MFT)・正しい姿勢・食べ方といった指導を行っています。
1番大切なのは予防

予防とは、発症前に虫歯や歯周病を防ぐことだけでなく、治療後に虫歯や歯周病の再発や新たな発症を防ぐことでもあります。歯科医療に関しては、病気になってからでは元通りになりません。いちかわ小児歯科医院では、専門的なクリーニングを行うほか、正しいブラッシング法をていねいに教えています。治療後のケアをちゃんと行っていけば、ずっと健康なお口をキープできるでしょう。虫歯にならないようにすることが、患者様にとっていちばん負担のかからない方法なんです。
■PMTC■
普段の歯磨きでは落としきれない歯の汚れを専用の機器を使用して綺麗にします。
バイオフィルムという細菌が作り出す膜まで落とし、虫歯や歯周病を予防します。
【費用】
一口腔につき4,400~6,600円
※各患者様のお口の中の状態により金額が変わります。
【治療のメリット】
1回の施術で全体的に細かいところまで綺麗になります。
【注意点・副作用】
保険適用外になるため自費診療になります。

『お子様の歯を守るにはパパとママの行動が必要です』 お子様のためにもまずはお気軽にご来院ください。 予めご予約下さい。
※お急ぎの場合・ご不明点などはお気軽にお電話にてお問い合わせください。